文法の学習法③ 実践問題編

 

んにちは!

塾講師をしています、たかです。

 

 

さて今回は

文法の最終段階である

実践問題

を使って

文法を完成」

させる方法を教えていきます!

 

 

まずは問題集と実践問題の違いですが

 

問題集

文法書の後ろについているような

単元ごとにまとめられた

ものです

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服 | 瓜生 豊 ...

 

 

一方

実践問題

単元がばらばら

の問題です

センター試験2020 英語問題|解答速報2020|予備校の東進

テストや入試問題は

もちろんこちらのタイプですよね

 

問題集では

知識の定着を目指して

 

そして

実践問題では

どれだけ知識が定着しているのかを

「確認する」作業になります

 

つまり

あまり程度問題集で

正解できていないのに

実践問題に移っても

効果はあまりないです

 

目安としては

問題集の時点で

6~7割正解できるようになってから

実践問題に移りましょう

 

実践問題というのは

言ってみたら過去問のことです

 

過去問の選び方のポイントとしては

第一志望の問題より

1つ下のレベルのものを

選ぶとよいです

 

1つ下のレベルが

8割正解できるようになったら

志望校の過去問へと移りましょう

 

 

ここからは

実践問題の具体的な学習法を

教えていこうと思います

といっても特別なことはしません

 

 

1.問題を解く

 

まずは入試本番だと思って

何も見ずに解いてみましょう

文法の部分は

マーク式のものがほとんどだと思うので

分からない問題も

とりあえず埋めてみましょう

 

 

 

2.答え合わせ

 

ひととおり解き終わったら

答え合わせをしましょう

このとき

解答に解説がついていることがありますが

不十分なことが多いので

 

分からなかった問題は

FORESTEvergreen

の詳しい解説を読み直しましょう

f:id:taka_english:20200811130453p:plain

 

 

 

また、実践問題を解くときに

必ず準備してほしいのが

小さなメモ帳です

f:id:taka_english:20200811130823p:plain

写真のようなものなら

どんなデザインでもいいです

 

 

僕はこれを

「備忘録」

と呼んでいます

 

これが合格のために

とても重要な役割を果たします

 

どのように使うかというと

問題で出てきた

熟語やイディオムなどを

意味とともに

メモしておくだけです

 

語法の問題などは

文法書を読み込んで

しっかりと理解しておく必要がありますが

熟語などは

「暗記する」

以外の方法はありません

 

なので

この備忘録を作ることで

自分だけの熟語帳

作ることができます

 

スキマ時間

見直すこともできるし

テスト直前

少しでも覚えることもできます

 

僕は実際に

この備忘録を入試直前に見直して

見事そこに書いていた熟語が

問題として出てきた

ということもありました!(笑)

 

この備忘録は

熟語のみならず

単語や

他教科の知識分野などでも

かなり効果的です

 

塾講師として生徒を見てきて

備忘録を作る人

作らない人では

知識の定着に大きな差があるので

みなさん今すぐ作りましょう!

 

 

 

次回からは

多くの人が苦手とする

長文問題の勉強法を教えていきます!

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それでは

次回の

勉強法の情報もお楽しみに!